大川功
について
1926年5月
~ 2001年3月
- 1926
- 大阪船場の服地問屋の次男として生まれる。
- 1948
- 今宮中学を経て、早稲田大学専門部工科卒業。その後、
8年にわたる病床生活の後、兄の家業手伝い、
繊維問屋勤務を経て、タクシー業界に進出し成功する。
- 1968
- 大阪市淀屋橋においてコンピュータサービス株式会社を設立、社長に就任。1982年に日本のソフトウェア企業として初めて東京証券取引所市場第二部に上場。
- 1986
- 5億円を寄付し、財団法人 大川情報通信基金を設立、
同年11月13日に初代理事長となる。
- 1987
- コンピュータサービス株式会社の社名を株式会社CSKに変更し、商号も株式会社シーエスケイに変更する。
- 1987
- 社団法人ニュービジネス協議会 副会長に就任
(~1996年5月)。
- 1993
- 30億円を財団法人大川情報通信基金に寄付。
- 1995
- ベルギーのブリュッセルで開催された先進国7ヵ国情報通信閣僚会議「情報通信G7サミット」に民間代表として出席。子供の声を聞く「ジュニアサミット」を提唱。同年10月、東京にて「GIIジュニアサミット’95」が開催される。
- 1996
- 社団法人ニュービジネス協議会 第3代会長に就任
(~1998年5月)。
- 1998
- 個人資産2700万USD(当時の為替レート1ドル=130.90円換算で約35億3430万円)をマサチューセッツ工科大学(MIT)に寄付したことから、MITが「Okawa Center for Future Children」(MIT大川センター)設立を発表。
- 1999
- 自らの名を冠した「isao.net(イサオドットネット)」
サービス開始
- 2001
- 家庭用ゲーム機分野からの撤退を決めた株式会社セガに個人資産約850億円を寄付。
- 2001
- 心不全のため逝去。当時、株式会社CSK名誉会長、株式会社セガの代表取締役会長兼社長。